日本でも確実にファンが増えていると言われるベルギービール。
そのフレーバーのきいた味わい深さは、『ワインのように楽しむビール』と言えるでしょう。
日本やドイツのビールとはまた違った新しい世界。。。
ある日の新聞で、ベルギービールの醸造家でつくる「ベルギービールの騎士団」が、日本での普及促進に当たっているベルギービール広報センター(東京都千代田区)の佐藤ひとみ代表ら日本人2人に「名誉騎士」勲章を授与した、という記事を読みました。
早速、ベルギービール広報センターの佐藤代表に、ドルフィンズさんを紹介してもらい、ベルギービールを初体験することができました。
あわせて、佐藤さんにベルギービールの”イロハ”について、お尋ねしてみました。
【日本のビールとの違いは?】
ベルギービールには約800の銘柄(ブランド)があり、それぞれ味や色はもちろん、アルコール度数にも個性があり、日本で飲みなれたビールとはまた違った楽しみ方ができます。
味は、フルーツを漬け込んだフルーツジュースのようなものもあり、ブランドごとに全く味わいが違い、しかも同じブランドでも酵母の発酵の違いで味が微妙に異なります。
酵母の作用で、口に入れる前に香りがきます。
色も、赤、白、黒、黄など実にバラエティに富んでいます。
アルコール度数は、日本のビールと同じ5%程度のものもありますが、2.5%程度のライトなものから、ワイン並みの12%まであり、様々です。
ブランドごとに専用グラスがあるのも特徴。
日本ではビアジョッキやコップで飲みますが、ベルギービールではそれぞれのブランドに合う専用グラスで飲みます。タンブラー、シャンパングラス、ワイングラス、フラスコのような形などなど
そのブランドのビールを、味も色も香りも泡の立ち方も、最高な状態で楽しめるように専用グラスが決まっていますし、ブランドごとにコースターも違います。まさにこだわりの世界。
瓶のラベルやフタのデザインも、レトロで個性的でコレクションしたくなるほどです。
年数が経つ(エイジング)ほどおいしくなる、と言うわけではありませんが、日本のビールの賞味期限がだいたい9ヶ月なのに比べ、20年も持つものもあるそうです。
「ビール=苦い」と言う先入観を持っている人が、ビールが飲めるようになるきっかけにもなるビールです。
たくさんある訳ではありませんが、ネット検索するとベルギービールが体験できる専門店が見つかります。
皆さんもよかったら、この秋、ベルギービールを体験してみませんか?
次回(10月14日)は、ベルギーでビールがたくさんつくられるようになった訳と、ドルフィンズさんの看板メニューを通してベルギービールと食材の相性や利用方法について少しだけご紹介します。
(HANADANGO)